【見逃さないで!】今日6月4日は最強運気アップ 端午の節句の前夜祭なんです!?

こんにちは、
北陸こよみすと
天王地(てんのうじ)です。

こういった悩みや心配ごとをお持ちじゃないですか?

  • なにか最近やる気とか元気が出ない…
  • 私の将来ってこのままで大丈夫?
  • 人間関係が上手くいかない
  • 経済的にもっと豊かになりたい!

そんな方にこそぜひ旅に出かけて欲しいのです。

  • 旅に出かけると元気になりませんか?
  • 旅行に行く前は、ワクワク、ドキドキしませんか?
  • 旅行中に気の合った方との素敵な出会いがなかったですか?
  • 旅行先で美味しいモノを食べたり、珍しいモノを買って楽しいんでいませんか?

そうなんです!
旅には人を元気にする「力」エネルギーがあるんです!

今日6月4日は最強運気アップの端午の節句!

  • 端午の節句は5月5日じゃないの?
  • 端午の節句と菖蒲の関係?
  • 今日と明日は女性天下!?

山代温泉の産湯に浸かり
山代温泉に住んで半世紀以上。
毎年行われる菖蒲湯まつりに携わり
祭礼委員長や地元青年団の会長を務めた私がお話させていただきます。

端午の節句は5月5日じゃないの?

本日6月4日は、旧暦の5月4日。
正式には旧暦の4月24日ですが、毎年新暦とは1ヶ月ほどづれいます。
例えば、お盆と言われてます8月13日から16日は旧盆です。
地域によってはちゃんと7月13日から16日の新暦で行われています。
ですので、行事として覚えやすくするために6月5日は
旧暦の5月5日ということなので、明日の6月5日は端午の節句となる訳です。
因みに来年2022年の旧暦との差は2日なので、6月5日は、旧暦では5月7日です。

端午の節句とは何?
日本では古くから五節句があり、季節の節目に無病息災、豊作、子孫繁栄などを願いお供え物をしたり、邪気を祓う行事を行う日です。
他の節句では、1月7日(人日の節句)3月3日(桃の節句)7月7日(七夕の節句)9月9日(菊の節句)があり日本の宮廷においては宴会が開かれたそうです。
そして5月5日(端午の節句)を含め五節句と呼ばれています。

端午の節句と菖蒲の関係?
端午の節句は別名「菖蒲の節句」と呼ばれています。
皆さんが想像されている菖蒲はもしかして花菖蒲(アヤメ)ではないですか?
実は端午の節句で言われている菖蒲は、中国からの伝来で薬草として使われていた豪華な花が咲かない匂い菖蒲です。
邪気を避け悪魔を払うという昔からの言い伝えがあり、同じ厄除けや毒除けをするヨモギと一緒に軒にさしたり、お湯に入れて「菖蒲湯」として風習化されました。

 

 

 

 

 

 

また、「菖蒲」と「尚武」や「勝負」と読み方が似ており
尚武とは、武事・軍事を尊ぶこと、そして勝負運が上がることから
武家からも縁起が良いとされ、元気な男の子が育つようにという親の願いも込められ、端午の節句には、切っても切れない関係になりました。
またまた因みにですが、この菖蒲の葉先が、剣の刃先にも似ていることから武士からも大切にされた節句の一つになりました。

今日と明日は女性天下!?

端午の節句は、男の子の成長を祝う日として有名ですが
中国では「女性の節句」とも言われているそうです。
この時期は田植えの時期にあたり、田植えは昔、女性の仕事となっており大変なことを労うために、邪気を祓った菖蒲の家でのんびりと過ごすようにしたことから「菖蒲の節句」ともいわれた由来になったそうです。
つまり、今日と明日は女性天下!
女性の皆さんは、どうぞごゆっくりとお過ごしください。

まとめると…

端午の節句は5月5日じゃないの?
・旧暦では明日が5月5日です
端午の節句と菖蒲の関係?
・菖蒲は薬草で身体に良い植物
今日と明日は女性天下!?
・労う為の休日だった

今日の6月4日は、端午の節句の前日となり
菖蒲で身体の邪気を祓い清らかになり

未来に願いを込める日
今日と明日は最強開運日となる訳です!

※石川県加賀市山代温泉では、毎年6月4日と5日は
菖蒲湯まつりを行っております。
ただし、昨年と今年はコロナ過の影響もあり中止となりましたが
来年は行われると思います。
ぜひ子供の成長を願い、そして女性を労う為に
山代温泉で菖蒲が入った菖蒲湯に入りに来て元気になってください!

 

 

 

 

山代温泉観光協会ホームページ

関連記事

  1. 山代温泉古総湯

    代表ごあいさつ

  2. 新型コロナウイルス緊急対策支援

    【新型コロナウィルス 緊急対策支援】 自分で作るネットショップWeb講…

  3. 吉方位旅行で開運!

  4. はじめまして!

  5. 北陸こよみすと とは

  6. 【開運さんぽ勝負運アップ!/白山市白峰】

  7. 【気にしてはいきません!】旅行先で美味しモノをたくさん食べたいけど… …

  8. 【開運旅行】価値観の違いで疲れて悩んでいませんか? そんな時こそ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。